C.thwaitesii Page1
スリランカ産の非常に魅力的なクリプトコリネ。
水上育成では植え替えのタイミングを逸したのか状態を崩してしまった(T^T)ので、水中育成中の株を公開します。林や森になるのはいつの日か...
...と思ったとおり、一向に林にもならないので、2005/2006に新たに導入した魅力的な水上株を紹介します。
|
Cryptocoryne thwaitesii Schott | |
 |
|
 |  |
[2003.08.26] 他の丸葉系クリプトと同様、成長は非常にゆっくりです。 沈めてから5ヶ月ぐらい経ちました。ようやく根付いてくれたのでしょうか。小じんまりとした株ですが、つやの全く無い独特の葉はひときわ目を惹きます。 |
ストライプマーブルタイプ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! なんちて 葉の半分が明るい緑となりちょっとメロンのような葉脈が浮き出てきました。これからの成長に期待大です。 |
 |  |
[2003.12.27] 木漏れ日に輝くスワイテシー 収容している水槽には太陽光がわずかな時間差し込むのですが、水中葉でもしっかりラメってくれます。 |
|
 |  |
[2007.04.08] グリーンタイプのスワイテシー、C.thwaitesii Debarawewa。 2005年7月に本間商店さんから、株分け後3ヶ月目の子株を導入しました。 |
成長とともに赤みが増すのか、エッジの部分から葉の内側に向け赤みが差してきました。 スワは酸性の土壌と相性が良いようです。 |
 |  |
[2007.04.08] 1998typeといわれるスワイテシー。 金属のようにも見えるシブい葉の色を写真で伝えるは難しいですね。
|
2006年4月に本間商店さんから導入し、ほぼ1年経ちました。 |