![]() |
私の育成種 |
C.striolata
虎斑が非常に美しい魅力的なボルネオ産のクリプト。水中/水上とも長期育成が困難で、これまで何度も失敗している。 | |||||
|
|||||
●C.striolata (var.ongii?) Sawak産 サラワク ボルネオ 【2004.04 TGさんより導入】 | |||||
![]() | ![]() |
||||
2003.09吉野氏の採取の株らしいが、 ブロードリーフでトラ斑が凄い。 |
照明が不足しているのか葉がやや緑に。 導入時はもっと丸葉でグレーだったのだが... |
||||
![]() | ![]() |
||||
[2004.11.06] 2004年の灼熱地獄を生き残り、無事に開花。 貧栄養、貧照明につき先端部を含め5cmと小型の花でした。 |
うなじ。色白で綺麗でしょ。 写真では白とびで、色が出ていないが白をベースにうっすらと紫色が乗りとても清楚な感じの花です。 小さな花につき切開は断念。次回にチャレンジしたい(って次回があるのか著しく不安なんですけど) |
||||
●C.striolata Sasaki SL1 セララン産 サラワク ボルネオ 【2001.02 RVAさんより導入】 | |||||
![]() | ![]() |
||||
2001.02導入時の現地葉の様子。その後残念ながら消滅。 フルーツ付だったので種を採取しストリオ成金を試みるも輪ゴム事件(って何だよ)にて大半全滅。 |
2004.2.21 2号鉢にほったらかして、あれから3年。一度は消滅しかけた子株はなんとか存命しているが... 果たして伝説となり、神話となる日が来るのか? |
||||
|
|||||
![]() | |||||
2003.10.13 アサン産ブラウンタイプ[M-SIBA1] 何とかキープしている状態(汗) |
|||||
![]() | ![]() |
||||
2003.10.13 アサン産グリーンタイプ[M-SIBA2] サイズはまだまだですが調子が良いかも、今度こそイケるかも?! |
グリーンタイプの模様は大変美しいのですが、なかなか見た目通りには撮影できないものですねぇ。 こちらのアングルの方が雰囲気は出てると思います。 |
◆水上育成DATA◆ |
・サワック産
ケース:衣装ケース 用土:水苔 照明:なし(部屋の自然照明) ・アサン産 ケース:60cmタンク 用土:桐生砂:3、赤玉土:1、鹿沼土:1、腐葉土:2、マグアンプ小粒 照明:15W蛍光灯x1、8時間(立ち上げ時は衣装ケースに収容、照明なし) |
◆現地DATA◆ |
採取地:Sungai Assan Sarawak BORNEO 採取日:2002/07/30(Tue.) 2003/05/16 水質:PH6.2‐TDS 9pm‐WTP 25.2) |
| Home | Cryptocoryne Top | 私の育成種 |