C.sp. cf.diderici
インボイスでは、C.ロンギカウダ、産地不明となっていたが、細葉につき何の花が咲くの楽しみにしていた株。
葉数は増えるも蕾をつけては倒れを3回ほど繰り返した後、ようやく念願の花を見ることができました。
2001.08に銀座松坂屋さんから導入。 |
Cryptocoryne sp. cf.diderici | |
 |
|
 |  |
[2005.06.03] 花芽がついてもチューブが伸びては倒れてしまっていたのですが、
今回は10cm程度で開花。ディディリキと思われます。 |
葉は披針(ひしん)形でグリーン、葉裏もグリーンで特徴が無いように見えますが、大きな葉に展開するにしたがって、凹凸が若干出るようです。 |
 |  |
ケトル内部 上部にかけてドットが入り紫色となる点や、おしべ・花糸の先端が紫色となるなどディディリキの特徴と一致します。 |
雌しべの柱頭は7個。 バラしたのは良いけれど固定できるものが無かったのでADAのピンセットに無理やり挟んで撮影。 |