C.pygmaea
1999.12 RVAさんのから導入後、夏場にダメージを与えてしまい、2年越しでようやく復活し、2002.10に開花に至りました。
|
Cryptocoryne pygmaea Merrill | |
 |
|
 |  |
[2003.02.28] ピグマエアのオリーブグリーンの葉色は、他のクリプトにない色あいですので育成ケース内でもかなり目立ちます。 お気に入りの一品です。 |
花自体は小さいため、うっかりすると花芽を見落としてしまいそうです。 |
 |  |
2ヶ月おきぐらいに連続開花をしているピグマエアですが、相変わらず花は小さいです。 この次こそは植え替えを機に、ケトルの中を見てみたい。 |
[2004.04.18] 初回開花から1年半。 かなり葉数も増え、立派になってきました。 用土のカビカビは、ますますひどいことに... ショップオリジナル用土のまま4年半植え替えしてません(汗)いよいよ植え替えが必要に。 |
 |  |
[2004.04.18] 細葉系のクリプトの例にもれず、葉は薄い。 葉裏は、わずかに赤く染まりますが、表には葉脈が浮き出る程度で茶色になったりはしません。 |
[2006.01.08] 葉脈がより明確に、ラメも入り凄みが増してきました。現地葉に少しは近づいたのでしょうか。 |
 | |
ピグマエア独特の容姿。 導入後、初めての植え替えから1年半、2号鉢x3鉢に株分けしたうちの一番調子が良く花を何回も付けている株です。 だいぶ密になってきました。今度の植え替えは少し大きめな鉢にしようかと思います。 |
|