[Cryptocoryne]

私の育成種



C.bangkaensis

2002.07にRVA佐々木さんにより紹介されたスマトラ・バンカ島での採取株です。
当時は、C.sp BJ1B cf.スクリリスとしてリリースされた種で、国内の開花報告によると黄花タイプらしいです。
これまで、鳴かず飛ばずといったところでしたが、長繊維ピートを主体とした植え込みと、酸性タイプの育成ケース収容したところ、大分、調子が上がってきました。

Cryptocoryne bangkaensis from Sungai Jebus Bangka SUMATRA sasaki I-BASJ1-2
C.バンカエンシスC.バンカエンシス

[2007.07.01]
アーモンドのような葉の形で先端は尖り、オリーブグリーンから薄い茶色が入ります。
今のところ凸凹は薄っすら入り葉の縁にウェーブが入ります。

少し角度を変えて撮影。やや白飛びしてしまっていますが、右側の葉の色が、実物の葉色を良く再現してくれています。
なかなか写真で、この色あいを表現するのが難しいですね。

◆水上育成DATA◆

ケース:45cmタンクに収容
用土:長繊維ピート:2、アクアソイルマレーヤ:2、赤玉土:1、鹿沼土:1
腰水:ピート水
照明:15W蛍光灯x1、8時間

◆現地DATA◆

採取地:Air Rumbia Bangka SUMATRA
採取日:2002/07/07 (Sun.)
水質:PH5.4‐TDS 5pm‐WTP 27.5



| Home | Cryptocoryne Top | 私の育成種 |