![]() |
クリプトコリネとは |
インドからパプアニューギニアなどアジアの熱帯地域に分布するサトイモ科Aracea クリプトコリネ属Cryptocoryne の沈水性植物で約60種が知られる。 湿潤な環境を好み、サトイモ科に顕著な花軸に密集した花弁の無い小さな花( ミズバショウや観葉植物として栽培されるスパティフィラム、切り花で親しまれるアンスリューム等もサトイモ科の植物である。 クリプトコリネ属は、ヨーロッパでは学者により1800年代から研究されており、古くは90年以上も前にアクアリウム内で育成された記録があるらしい。
年間を通して主にヨーロッパやアジアなど、海外の水草ファームで栽培されたものがアクアリウムプランツとして流通し、アクアリウム内(水中)で育成されることが多い。 育成においては、水中・水上での栽培が比較的容易な一般種(交配種や改良品種を含むファーム栽培種)から、アクアリウム環境では種の長期維持ですら難しい栽培難種(原種に多い)まで多岐にわたる。 また、花や葉の形状・色が独特であるもの、サイズの多彩さなどコレクション性も高く、蘭のように熱中的な愛好家もいるようだ。 |
| Home | Cryptocoryne Top |