![]() |
パワーサンド物語 |
皆さんは、使ったことがおありでしょか? 「ADAパワーサンド」これはもう、名前のとおり と・に・か・く強力な砂 というか肥料分の混ざった砂利(軽石?)です。 私は決してADAの回しものでは無いですが、驚異的な爆殖、株の巨大化など、ミズクサの根張りをより強力にするには有効なアイテムだと思います。
ミズクサ水槽として必須じゃないけど効果は凄まじかったとコメントしておきましょう... 根元付近の茎の直径が小指ほどになってしまうオランダプラント。ハイグロやアマニア、エイクホルニアなど、お手軽系有茎草の場合は特に根張りが尋常じゃなくなります。葉自体も大型化し、大変立派なミズクサになります。 しかーーし、用法を誤れば、たちまちコケまみれの水槽崩壊につながりかねない諸刃の剣なのです。
1.底床の厚さ まず超強力な肥料分が染み出てきてしまうので、薄い底床には向きません。最低でも5cm以上はほしいです。 植え替え時の「パワーサンドもれ」がどうしても気になる人(が普通と思いますが)は、園芸で使われるような鉢底のネット(DIYコーナーなどでcm単位で切り売りしているような大きなサイズのもの)を底砂との仕切りで使うのも良い手だと思います。
2.導入 初期導入時は、連続換水(様子を見ながら毎日1/2程度の水換えを1週間ほど)を行うことで、水中に染み出した余分な肥料分を残さないようにしましょう。 最初から有茎、ロゼットなど底床に植え込みが必要な草を底床の7-8割の面積はカバーするよう植えましょう。立ち上げ初期の富栄養化を避けるのにミクロソリウム系の草も有効です。
初めて大磯砂+パワーサンドで90cmミズクサ水槽を作ったとき、約1年(水槽齢としては2年弱経過してた)でC.アフィニスの森ができました。水槽の半分以上を埋め尽くし、捨てるほど増えてた。今思えば、何てことを... クリプトコリネの水上育成において、鉢底にADAパワーサンド/スペシャルサンドを仕込むのは、もう反則と言われても仕方ないですね。 |
| Home | Aquarium Top |